fc2ブログ

1/72 オッドボールシャーマン製作しています (映画『戦略大作戦』より)

皆様
大変ご無沙汰して誠に申し訳御座いませんm(_ _)m
半年以上振りの更新です。

実は今年3月に会社の健保から『重要保険指導対象者』なるものに指定されまして・汗
日頃の不摂生が原因でいよいよ健康面でヤバい箇所が出て来まして『大幅な体重減量』を命令されました。健保費用負担で有料のダイエットアプリまで導入して、模型に一切触らずひたすら減量に勤しんでいました(これで減量失敗したら人事や健保から何言われるかわかりません・怖)

その甲斐あってか、3月に105キロあった体重は現在85キロ以下まで減らす事が出来ています♪因みに目標は75キロ以下・汗
個人的に85キロ切ったら模型製作しても良いとルール決めしてましたので晴れて再開出来た次第です。

さて今回のお題は前回記事に関連して、私が愛して止まない映画『戦略大作戦』からオッドボールシャーマンです。
とは言えシャーマンについてはズブの素人なので、此方の記事を全面的に参照して製作します。
(素晴らしいシャーマン模型を数多く製作されているTomさんのブログ記事です‼️)
https://lailai7tom.blog.fc2.com/blog-category-20-4.html

車体についての詳細解説、改造ポイントも多く載っていますので、これからオッドボールシャーマンを作ろう‼️と言う方には是非お薦めの記事ですよ。

で、途中経過です。
20211018101854aba.jpg
202110181019311f5.jpg
20211018102122786.jpg
202110181020550ca.jpg
202110181020016d2.jpg

M2機銃は映画の設定通り『航空機搭載型』に変更しています。
20211018105351445.jpg
20211018105031060.jpg
現在は小物類を取り付ける前の状態まで進めています。
2021101810163409a.jpg
20211018101804a46.jpg
20211018101717c11.jpg

最後は『戦略タイガー』との2ショット。
20211018101741fb8.jpg

久しぶりに模型製作をしたのでスピードは上がりませんがマイペースで進めていきます。

ではでは
スポンサーサイト



1/72 T-34改造タイガー完成しました(映画『戦略大作戦』より)

お早う御座います。
三連休もひたすら自宅に引きこもっていた我が家です😁
連休を利用して一気に偽タイガーを仕上げました。

先ずは恒例のジャーマングレーによる真っ黒黒助状態へ。
20210112071807086.jpg

更に基本色となるグレーを全体に吹き付けます。
202101120717524de.jpg
本当はもっと暗いグレーなんですが見映え優先で明るめに。

迷彩の境界ははっきりしているのでマスキングを施します。
202101120717126e4.jpg
迷彩塗装が終わりました。
2021011207173775e.jpg

転輪等の細かい塗り分けを行い、ウェザリングを施しました。
20210112071625d5a.jpg
202101120716390ba.jpg

一旦完成としましたが、側面のカモフラージュネットを再現する事にしました。
ガーゼを希釈したラッカー塗料に浸して乾燥させ、更に水溶きした木工ボンドに浸けます。
202101120716026c5.jpg
更に升目を大きくする為、糸を間引きます。
20210112073838d66.jpg

このネットを水溶き木工ボンドで模型に取り付けました。
20210112071539776.jpg
20210112071523048.jpg
202101120715498fc.jpg

雰囲気は更に実車に近づいたと自己満足です😁

202101020912166b5.jpg

引き続き次のネタを物色しています♪

ではでは

1/72 T-34改造タイガー製作開始(映画『戦略大作戦』より)

明けましておめでとう御座いますm(_ _)m
すっかり更新をサボってしまいました。
大変ご無沙汰してますf(^_^;

今年も気の向くまま作りたいものをガシガシとスクラッチしていく予定です。宜しければお付き合いの程お願い致します~♪

さて昨年12月30日、仕事納めを終えてほっとしている時にいきなり思い立って作り始めまちゃいました(笑)
戦争映画ファンの皆様にはお馴染みの『戦略大作戦』出演タイガー戦車です。
こういうものです。
2021010209120207b.jpg
202101020912166b5.jpg
20210102091226fc8.jpg
2021010209123847c.jpg
後年、『プライベートライアン』や『バンド オブ ブラザーズ』に続く本格的なT-34改造タイガーの走りですね。
映画のアクションシーンに耐えるためオリジナルのT-34駆動部を残した為、若干スタイルが歪ですがそこがマニア心を擽るナイスなアイテム♪
丁度レベルの1/72キットを入手しましたので、此方をベースに改造してみましょう。
20210102091036268.jpg


先ずは面倒な転輪のカバー処理から。
20210102091125f13.jpg
約Φ8.7ミリの円形プラ板を切り出し貼り付けます。

車体はキットベースに映画画像をじっくり観察したがら『エイ、ヤー‼️』と形状を決めて箱状に組み上げます。濃いグレーの部分はフジミ(旧・日東製)1/76タイガーⅠ型からの流用です。主にエンジングリル部分を使っいます。
202101020910476bc.jpg
20210102091114f1a.jpg

因みに履帯ですが私の作り方がまずかったのか片方4コマ分足りませんでした(予備用にもう1個キットを購入しておいたので助かりました~😅)

砲塔もキットパーツから採寸して適当にデザインしました♪
2021010209095368b.jpg
20210102091001fee.jpg
20210102091016f42.jpg
組み上げた状態です。
20210102091058704.jpg

現在の状態です。
20210102090938439.jpg
20210102090945c7a.jpg

ツインメリットコーティングは省くか悩んでいます…。
引き続きワイヤーや機銃といった小物をチマチマ作っていきます。

ではでは

1/72 AMX-13 105 Mle50(映画『遠すぎた橋』より) 工作完了です

今晩は。
今回はフランス製の自走榴弾砲を製作しました。
『遠すぎた橋』ではナースホルン的なイメージでしょうか?
202010251727362c0.jpg
20201103113716bb1.jpg
202011032200574c8.jpg
2020102517275583f.jpg

レオパルド同様、オランダ陸軍車輌が2両出演している様です。ただしコチラは改造無し。

海外製のレジンキットも販売されている様ですが、サイトの言語が解らず費用も嵩むのでスクラッチします(笑)
ベースは『あの』ACE製AMX-13です。
20201025181452b5e.jpg

本キットは比較的新しくパーツのバリや歪みは皆無ですが若干合いは悪そうです。
図面は無いのでネットで拾った簡易イラストと写真をじっくり観察して作ります。
20201103113542ed8.jpg
20201103113527662.jpg
2020110311350916e.jpg
ポイントを押さえながらコツコツとディテールを追加していきます。
20201103113458105.jpg
20201103113447f12.jpg
20201103113438e1a.jpg
キットにはエッチングパーツも含まれているので活用します。

サフを吹くとまぁまぁ様になっていて一安心です♪
202011031134251bc.jpg


続けて榴弾砲のスクラッチです。
他品からの流用が出来ないので写真を観察しながら得意のデッチアップです😅
20201103113641687.jpg
20201103113630a76.jpg

こんな感じに作りました(ひたすらプラ材を削って整形します)
20201103113354b9a.jpg
20201103113403567.jpg
2020110311334475b.jpg

車体に載せてチェック(ドキドキ)
202011031134123e3.jpg
バランスは大丈夫みたいですね~♪

映画を観ながら基本塗装~簡単なウェザリングを施して基本工作完了です。
20201103220117ad2.jpg
202011032201039f1.jpg
20201103220110326.jpg

引き続きカモフラージュ材を取り付けて完成を目指します‼️

ではでは

1/76 エアフィックス Sd.kfz 7 製作(映画『遠すぎた橋』のSd.kfz8風に♪) 完成しました

皆さんこんにちは♪
Sd.kfz7(8tハーフトラック)を映画に出演していたSd.kfz8(12tハーフトラック)風に製作してきましたが漸く完成しました。
(ややこしいですね😁)
前回は基本工作が終了して下地のジャーマングレーを塗ったところまででしたね。
今回は基本塗装~完成まで一気にご紹介します。

全体に映画を観察しながら独自調色した明るいグレーを塗布、タイヤや転輪塗り分けの為にマスキングをします。
使うのは8㎜Φのシール、100均で売っているやつです😁
202010251707392d3.jpg
ミニスケのタイヤマスキングには8㎜と5㎜のシールが何かと重宝します♪

基本塗装が完了した状態です。
20201025170619724.jpg
20201025170636db4.jpg
側面にドイツマークを貼ると一気に映画車輌の雰囲気が高まりますね❗

並行して運転手を作ります。
主に胴体はフジミの1/76確かサイドカーのドライバーから、顔はイタレリ、腕はプライザーのフィギュアを使います。
202010251705507f7.jpg
202010251705584bc.jpg
ポリパテを使いながら車輌へフィッティングしていきます。

完成画像は此方。
2020102517054247e.jpg
2020102517053007d.jpg
20201025170518bd2.jpg

ドライバーには迷彩模様を施しました。
2020102517044726a.jpg
2020102517043111b.jpg
202010251725185ff.jpg

橋の上での映画撮影打ち合わせシーンをイメージしています。色々フィギュアを準備しないと…😅

次は此方の車輌をスクラッチしようと計画中です😁
202010251727362c0.jpg
2020102517275583f.jpg
なかなか難儀しそうな予感なので、じっくり腰を据えて取り組みます(^-^ゞ
此方のキットを改造していきます。
20201025181452b5e.jpg


ではでは